ギラティナexデッキの解説

ギラティナexは、自力でエネルギー加速ができる初の基本ポケモンexです。はくうのさけびで自身にエネルギーを付けつつ、ターン終了という制約を持つため、先攻1ターン目での使用が特に効果的。5ターン目にはカオスインパクトで130ダメージを連発できるようになります。
ポケポケ目次
ギラティナex+ゲッコウガ+オドリドリ(双天の守護者)
ゲッコウガを採用した双天の守護者環境のギラティナexデッキです。ギラティナexによる自己加速と、ゲッコウガのチップダメージを組み合わせた構成に、exポケモン対策の要であるオドリドリを加えたものです。オドリドリのしんぴのまもりでexポケモンを無効化しつつ、盤面に干渉できるサポート枠を確保。持久戦で勝機を見出すバランス型のデッキです。
ギラティナex+ダークライex(双天の守護者)
双天の守護者環境のギラティナexデッキです。ギラティナexのエネルギー加速能力とダークライexの持続的なチップダメージを活かし、2つの勝ち筋を同時に展開する構成です。ギラティナexは自身の特性で徐々にエネルギーを蓄え、ダークライexは序盤から場に圧をかけることで、相手の対応を遅らせます。サポートとグッズを組み合わせ、回復と盤面維持で長期戦にも強いのが特長です。
ギラティナex+ダークライex
クリムガンやダークライexを使った定番の遅延戦術に、ギラティナexが加わった構築です。エネルギーは悪エネルギーのみで統一。ナイトメアオーラでダメージを蓄積しつつ、はくうのさけびで準備を進められます。攻撃を遅らせても安定した盤面作りが可能です。
ギラティナex+レアコイル
こちらはレアコイルとギラティナexの両方を後衛に置く構成で、エネルギーゾーンを超タイプに統一することで効率よくギラティナexを加速。単体での脅威を早期に構築できます。
ギラティナexの弱点
130ダメージは重要な140ラインに届かず、自己ダメージによってギラティナexの耐久も下がってしまうのが難点です。ターン終了型の加速手段は序盤こそ有効ですが、終盤では致命的なテンポロスになりかねません。遅めのデッキ構築が前提となりますが、それでも相手の展開速度に対抗しにくいのが課題です。
ギラティナexまとめ
ギラティナexは、自己完結型のエネルギー加速と高火力を併せ持つユニークなポケモンです。はくうのさけびを活用すれば序盤から強力なアタッカーとして育てられますが、その分テンポ面でのリスクも抱えています。ダークライexやレアコイルとの組み合わせにより、攻撃を遅らせつつ盤面を整える戦術が有効です。環境トップと張り合うには工夫が必要ですが、うまくハマれば強烈な一撃で試合を決める力を秘めています。攻守のバランスを意識して構築しましょう。