ポケモントレーディングカードゲームポケットの情報をお届け!

ログボあり!ポケカのオリパ【ポケクロ】

パルデアドオーexデッキ解説

パルデアドオーexデッキ解説

パルデア ドオーexexは、どく状態を活かすベノムショック系統の新たな主力として登場したポケモンです。進化1回でありながら、2個の悪エネルギーで100超えの火力を出せるのは初めてで、ベンチでの準備もシンプルです。進化前のパルデア ウパーどくづきにより相手を確定でどく状態にでき、パルデア ドオーexの高火力を後押しします。相手がすぐに退避や進化をしない限り、最大160ダメージもの大ダメージを序盤に叩き込むことができ、特に高いにげるコストを持つ基本ポケモンexには非常に有効です。

パルデア ドオーex+タギングル

  • パルデア ウパー
  • パルデア ウパー
  • パルデア ドオーex
  • パルデア ドオーex
  • シルシュルー
  • シルシュルー
  • タギングル
  • タギングル
  • ダークライex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • ポケモン通信
  • ポケモン通信
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • ナンジャモ
  • ナンジャモ
  • リーフ
  • リーフ
  • 大きなマント

タギングルはベンチからでも相手をどく状態にできるどくばりの特性を持っており、パルデア ドオーexと最も相性が良いパートナーです。この組み合わせにより、パルデア ドオーexが場に出たそのターンからフルパワーのベノムショックを打てる体制が整います。ただし、タギングルの特性はコイントスが絡むため、安定感にはやや欠けるのが難点です。デッキにはポケモン通信を採用し、進化ラインを効率よく整える工夫も必要です。一部の構築では、多様な打点を出すためにダークライexも採用されます。

パルデア ドオーexの弱点

どく戦略全般に共通する課題として、相手がにげる、または進化することで簡単に対処されてしまう点があります。タギングルの特性で即座にどく状態にできるのは強力ですが、進化ポケモンであるうえに運要素が絡むため、安定性には不安が残ります。また、ベノムショック自体の基礎火力は60と控えめで、どく込みでも一撃で倒せる範囲は限られます。一度相手を倒しても、次のターンの展開に繋げづらい場面も多く、パルデア ドオーexの3という重いにげるコストもネックになります。さらに、環境で人気の高いアルセウスexは、特性「しんわのかがやき」により状態異常が効かないため、このデッキの最大の天敵となります。

パルデア ドオーexデッキまとめ

パルデア ドオーex

パルデア ドオーexexデッキは、どく状態を軸に高火力を狙う構築で、序盤から相手に大きなプレッシャーを与えることができます。特に進化ポケモンながら手軽に160ダメージを叩き出せる性能は魅力的です。タギングルとの組み合わせにより、即座にフルパワーを引き出すことも可能ですが、安定性や状態異常無効のポケモンには注意が必要です。環境によってはメタを受けやすいものの、どく戦術の中では完成度の高いデッキとして注目を集めています。上手く構築と立ち回りを工夫すれば、ランク戦でも十分に戦えるポテンシャルを秘めたデッキです。

この記事をシェアする B!