ポケモントレーディングカードゲームポケットの情報をお届け!

ログボあり!ポケカのオリパ【ポケクロ】

【ランクマッチA2b】マスターボールランクのデッキレシピ5選

【ランクマッチA2b】マスターボールランクのデッキレシピ5選

2025年3月28日(金)15:00より開幕した「ランクマッチ シーズンA2b」で注目を集めている、トップランカーたちのマスターボールランクデッキをご紹介します。

ギラティナex+ダークライex

  • ギラティナex
  • ギラティナex
  • ダークライex
  • ダークライex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • ゴツゴツメット
  • ゴツゴツメット
  • 大きなマント
  • 大きなマント
  • リーフ
  • リーフ
  • ポケモンセンターのお姉さん
  • ポケモンセンターのお姉さん
  • きずぐすり
  • レッド
  • ナツメ
  • アカギ

ギラティナexの自己加速とダークライexの早期攻撃を組み合わせた速攻型デッキです。高HPのポケモンで盤面を維持しながら、着実にダメージを与えながらギラティナexによる高打点を狙います。

ギラティナex+ミュウツーex

  • ギラティナex
  • ギラティナex
  • ミュウツーex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • 大きなマント
  • 大きなマント
  • きずぐすり
  • きずぐすり
  • レッド
  • レッド
  • ポケモンセンターのお姉さん
  • サカキ
  • マーズ
  • ナツメ
  • アカギ
  • アカリ
  • ゴツゴツメット

ギラティナexのエネルギー加速でミュウツーexをサポートし、最終的にミュウツーexで試合を決める構成です。ギラティナexで早めに1体倒して有利を取り、終盤に切り替えます。

ギャラドスex+マナフィ

  • コイキング
  • コイキング
  • ギャラドスex
  • ギャラドスex
  • マナフィ
  • マナフィ
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • リーフ
  • リーフ
  • カスミ
  • カスミ
  • カイ
  • カイ
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • 大きなマント
  • 大きなマント
  • レッド
  • ナツメ

マナフィうみのおくりもので水エネルギーを加速し、ギャラドスexの高火力で試合を制します。カスミカイを活用して、回復しながら場持ちを良くします。

マスカーニャ+ナッシーex

  • タマタマ
  • タマタマ
  • ナッシーex
  • ナッシーex
  • ニャオハ
  • ニャオハ
  • ニャローテ
  • ニャローテ
  • マスカーニャ
  • マスカーニャ
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • エリカ
  • エリカ
  • 大きなマント
  • レッド
  • アカギ
  • ナンジャモ

マスカーニャナッシーexの2本立てで高火力を狙う草デッキです。マスカーニャはexポケモンに対して有効打点になります。ナンジャモで進化パーツを揃えやすく、序盤は柔軟に対応できます。

リザードンex+ファイヤーex

  • シェイミ
  • ヒトカゲ
  • ヒトカゲ
  • リザード
  • リザード
  • リザードンex
  • リザードンex
  • ファイヤーex
  • ファイヤーex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • スピーダー
  • スピーダー
  • 大きなマント
  • 大きなマント
  • ポケモン通信
  • ナツメ
  • ナンジャモ

ファイヤーexリザードンexを早期に加速し、安定して高火力を出す炎デッキです。大きなマントリザードンexは最大HP200となり、様々な攻撃に耐えることができます。

マスターボールランクに行くためのコツ

  • 1.勝率50%以上を目安に対戦を重ねる
  • 2.多くのバトルに挑戦する
  • 3.環境を読み、対策を立てる

マスターボールランクを目指すには、安定した勝率と継続的な対戦がカギとなります。以下のポイントを押さえて、着実にランクアップを目指しましょう。ハイパーボールランク以降は、「勝利で+10pt・敗北で-7pt」のポイント変動が発生します。そのため、2戦に1勝(=勝率50%以上)できれば、ポイントは確実に上昇していきます。

勝率50%以上を保っていれば、対戦回数を増やすほどランクが上がる仕組みです。ミスを恐れず、積極的にマッチングをこなすことで、マスターボールランクへの近道となります。勝率を安定させるには、環境を理解し、よく見かけるデッキタイプ(アーキタイプ)に対する対策を考えることが大切です。どんなデッキが流行しているか、苦手な相手への対応方法などを研究することで、試合の勝率が自然と上がっていきます。

ランクマッチのPTシステム

ランクマッチでは対戦結果に応じてPTが増減します。ビギナーボールランクでは負けてもPT減少なし。スーパーボールランク1以上では、負けすぎるとランク降格の可能性もあります。

ランク 勝ちPT 負けPT
ビギナーボールランク +10 PT -0 PT
モンスターボールランク +10 PT -5 PT
スーパーボールランク +10 PT -5 PT
ハイパーボールランク +10 PT -7 PT
マスターボールランク +10 PT -10 PT

ランクマッチにおける連勝ボーナスPT

連勝ボーナスは最大5連勝まで増加します。6連勝以上でもPTは5連勝時と同じで、それ以上は増えません。引き分けになると連勝数はリセットされます。

連勝 PT 勝利総数
1 連勝 +0 PT 10 PT
2 連勝 +3 PT 13 PT
3 連勝 +6 PT 16 PT
4 連勝 +9 PT 19 PT
5+ 連勝 +12 PT 22 PT

ランクアップに必要なPT数

シーズンA2bでは、ランク到達に必要なPTが設定されています。ランクが上がるごとに必要PTが増え、降格条件も厳しくなります。

ランク 必要なPT
ビギナーボールランク #1 0 PT
ビギナーボールランク #2 20 PT (+20 PT)
ビギナーボールランク #3 50 PT (+30 PT)
ビギナーボールランク #4 95 PT (+45 PT)
モンスターボールランク #1 145 PT (+50 PT)
モンスターボールランク #2 195 PT (+50 PT)
モンスターボールランク #3 245 PT (+50 PT)
モンスターボールランク #4 300 PT (+55 PT)
スーパーボールランク #1 355 PT (+55 PT)
スーパーボールランク #2 420 PT (+65 PT)
スーパーボールランク #3 490 PT (+70 PT)
スーパーボールランク #4 600 PT (+110 PT)
ハイパーボールランク #1 710 PT (+110 PT)
ハイパーボールランク #2 860 PT (+150 PT)
ハイパーボールランク #3 1010 PT (+150 PT)
ハイパーボールランク #4 1225 PT (+215 PT)
マスターボールランク 1450 PT (+225 PT)
マスターボールランク (#5,001-#10,000) 他のプレイヤーのPTと比較
マスターボールランク (#1,001-#5,000) 他のプレイヤーのPTと比較
マスターボールランク (#1-#1,000) 他のプレイヤーのPTと比較
この記事をシェアする B!