ポケモントレーディングカードゲームポケットの情報をお届け!

ポケカAmazon公式サイト

オドリドリ(雷)デッキの解説

オドリドリ(雷)デッキの解説

オドリドリは、exポケモンからの攻撃を無効にする特性しんぴのまもりで注目されているカードです。「双天の守護者」で登場し、exポケモンの強力なカウンターとして機能します。雷エネルギーを活かせばパチパチダメージも可能で、壁役にとどまらず終盤の展開にも貢献します。

オドリドリ(雷)+ジバコイル

  • コイル
  • コイル
  • レアコイル
  • レアコイル
  • ジバコイル
  • ジバコイル
  • オドリドリ
  • オドリドリ
  • リーシャン
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • モノマネむすめ
  • モノマネむすめ
  • 大きなマント
  • 大きなマント
  • ポケモンセンターのお姉さん
  • アカギ
  • レッドカード

エネルギー:

オドリドリ(雷)+ピカチュウex(ハイクラスパックex)

  • ピカチュウex
  • ピカチュウex
  • ゼラオラ
  • ゼラオラ
  • オドリドリ
  • オドリドリ
  • ピチュー
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • エレメンタルつけかえ
  • エレメンタルつけかえ
  • レッドカード
  • レッドカード
  • アカギ
  • グズマ
  • マーズ
  • シルバー
  • 大きなマント

エネルギー:

ピチューで序盤から安定してエネルギー加速ができるのが強みです。ゼラオラは自力でエネルギーを溜めつつ、エレメンタルスイッチで他のアタッカーに渡せます。主力アタッカーは2種類のピカチュウexで、状況に応じて使い分けることができます。オドリドリはexポケモンに対する強力なバックアップアタッカー。グズマアカギなどのサポーターで盤面を制圧し、テンポよく相手を追い詰めていくことが可能です。

オドリドリ(雷)+ジバコイル

  • コイル
  • コイル
  • レアコイル
  • レアコイル
  • ジバコイル
  • ジバコイル
  • オドリドリ
  • オドリドリ
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • きずぐすり
  • きずぐすり
  • グズマ
  • グズマ
  • ポケモン通信
  • アカギ
  • ナツメ
  • 大きなマント

ジバコイルは進化にふしぎなマメを使わない珍しい2進化で、レアコイルの特性でエネルギーをためサンダーブラストで一気に決着を狙います。オドリドリしんぴのまもりで時間を稼ぎながらパチパチでダメージを蓄積し、終盤のジバコイルにつなげる構成です。安定感のある中速デッキとして扱いやすいのが魅力です。

オドリドリ(雷)+レントラー

  • オドリドリ
  • オドリドリ
  • コリンク
  • コリンク
  • レントラー
  • レントラー
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • ふしぎなアメ
  • ふしぎなアメ
  • きずぐすり
  • きずぐすり
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • ポケモンセンターのお姉さん
  • ポケモンセンターのお姉さん
  • 大きなマント
  • 大きなマント
  • デンジ
  • サカキ

レントラーふしぎなマメによって早期に展開できる高火力アタッカーです。しんぴのまもりを持つオドリドリが前線で時間を稼ぐことで、必要なカードを揃える余裕が生まれます。「ボルトボルト」による好きな位置への攻撃は、exに頼らない1点デッキにおいても非常に有効です。

オドリドリ(雷)デッキのまとめ

オドリドリ

オドリドリは、exポケモン環境に強い防御札として機能する一方、雷エネルギーと組み合わせることで攻撃にも転じられる柔軟なカードです。ジバコイルレントラーとの相性も良く、1点構成の戦略と噛み合うデッキ構築が可能です。対策を怠る相手に対しては強力に機能しますが、1点アタッカーやベンチ狙いに弱いため、メタ読みと構築の工夫が鍵を握ります。

この記事をシェアする B!