ダークライexデッキ解説

これまでの環境では基本ポケモンexが主流となっていました。特に悪タイプのデッキは、競争力を維持するために進化不要の強力なexポケモンを求めていました。そこに登場したのがダークライexです。HP140の高耐久に加え、ダークプリズムによる安定した攻撃力、そして何よりも特性ナイトメアオーラにより、メタゲームの中心となる可能性を秘めています。ナイトメアオーラの強さは計り知れません。水デッキでのゲッコウガが「みずしゅりけん」で活躍するように、ダークライexも進化なしでターン1から相手に20ダメージを与えられる点が非常に強力です。
ナイトメアオーラの活用例
- スタンダードプレイ: ベンチからダークライexがスナイプしながら、後半にはアタッカーとして登場し、相手ポケモンにチップダメージを蓄積。弱ったポケモンを一撃で倒す準備を整えます。
- アグロデッキ: ボンク(ターン1勝利)を狙うことも可能です。カモネギやアカリと組み合わせて、ダークライexにエネルギーをつけてナイトメアオーラを発動し、そのエネルギーをカモネギに移動。1ターンで60ダメージを与え、マナフィ、ケロマツ、ラルトスといった低HPポケモンを即座に倒せます。
- コントロールデッキ: ダークライexをクリムガンなどのタンク役の後ろに隠し、相手が動かない場合でも毎ターン20ダメージを与え続け、ダメージを蓄積させます。相手が削れたタイミングでダークライexを場にし、一気にダメージを稼ぐ戦略です。
ダークライex+マニューラex
このデッキは、ダークライexとマニューラexを中心とした速攻型(アグロ)デッキです。ダークライexのナイトメアオーラとアカリを活用し、1ターン目から大ダメージを与えられます。ミカルゲのうずまくわざわいで全体にダメージを蓄積し、マニューラexのスクラッチネイルの火力を最大化します。さらに、アカギを採用し、相手の場をコントロールしながら確実にポケモンを倒せるよう構築されています。
ダークライex+キョウ
ダークライexのスナイプ能力とマタドガスのもれだすガスの毒効果を組み合わせた型。キョウのサポートでマタドガスを回収し、再度毒状態を付与することで相手にとって厄介なダメージソースになります。また、ダークライexとマタドガスの弱点が異なるため、単一のカウンターに弱いという欠点を補えます。
ダークライex+ジバコイル
ダークライexのエネルギー供給の問題を解決するために、ジバコイルを採用。レアコイルのボルトチャージ能力でエネルギーを加速し、ジバコイル進化後は110ダメージを与えられるサンダーブラストで高火力を実現できます。クリムガンをタンク役に置き、安全にジバコイルの進化を進めるのもポイント。
ダークライex+アーボック
おいつめるによる相手の退却阻止能力を持つアーボックと組み合わせた型。単体ではダメージ不足になりがちだったが、ナイトメアオーラによる追加ダメージで最大80ダメージを与えられるようになり、コントロール戦略の幅が広がります。
ダークライexデッキの弱点
ダークライexはエネルギー供給が鍵となるため、安定したエネルギー管理が求められます。また、ダークプリズムはエネルギー3枚で80ダメージと、exポケモンとしてはコストに対する攻撃力が見合っていない点も課題です。また、エネルギーをダークライexに集中させる必要があるため、エネルギー効率の悪いデッキでは、他のアタッカーとのバランスを取るのが難しくなります。
ダークライexデッキのまとめ
ダークライexは、進化なしでナイトメアオーラによるスナイプ効果を活かし、序盤から強力な圧力をかけられるポケモンです。アグロ、コントロール、サポートなど多様なデッキに適応できるため、環境に応じたカスタマイズが可能です。
ただし、エネルギー消費が激しい点や、フィニッシャーとしての爆発力に欠ける点が弱点となります。デッキ構築時には、エネルギー管理や他のサブアタッカーの選定を慎重に行い、ダークライexの強みを最大限に活かしましょう。