ポケモントレーディングカードゲームポケットの情報をお届け!

ログボあり!ポケカのオリパ【ポケクロ】

ディアルガexデッキ解説

ディアルガexデッキ解説

ディアルガexは、エネルギー加速を特徴とするポケモンで、中盤から終盤にかけて盤面を支配することができるデッキです。特性メタルターボを活用し、メガヤンマexやミュウexなどの3エネルギーで攻撃できるポケモンを素早く育成します。ディアルガexのエネルギー加速は鋼タイプに限定されず、柔軟なデッキ構築が可能です。

序盤はメタルターボでエネルギーを溜めつつ、対戦相手のデッキに応じて適切なアタッカーを選びます。攻撃のテンポを維持するため、適切なタイミングでディアルガexを退場させ、強力なアタッカーへバトンタッチすることが重要です。相手がスロースタートの場合、ディアルガexヘビーインパクトで圧力をかけることもできます。

ディアルガex+メガヤンマex型

  • ヤンヤンマ
  • ヤンヤンマ
  • メガヤンマex
  • メガヤンマex
  • ディアルガex
  • ディアルガex
  • ミュウex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • アカリ
  • アカリ
  • アカギ
  • アカギ
  • リーフ
  • リーフ
  • ゴツゴツメット
  • ゴツゴツメット
  • 大きなマント

メガヤンマexディアルガexのエネルギー加速と相性が良く、たった1回のメタルターボで素早く攻撃態勢に入ることができます。特に、ダークライex&マニューラexデッキに対しては、弱点を突いて簡単にワンパンできるのが強みです。ただし、エアスラッシュのエネルギー消費が激しいため、早い段階で出すと柔軟性を欠く点には注意が必要です。

ディアルガex+メルメタル型

  • エアームド
  • メルタン
  • メルタン
  • メルメタル
  • メルメタル
  • ディアルガex
  • ディアルガex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • きずぐすり
  • きずぐすり
  • 大きなマント
  • 大きなマント
  • リーフ
  • サカキ
  • ナツメ
  • レッドカード
  • スピーダー

メルメタルを軸にした耐久型の構築も存在しますが、メタルターボを2回使わなければ十分に機能しない点がネックです。さらに、メルメタルの撤退が難しいため、相手の攻撃テンポに対応しづらい場合もあります。ただし、メルメタルは倒されても1ポイントしか取られないため、戦略的に立ち回れば粘り強く戦うことが可能です。

ディアルガexデッキの弱点

メタルターボは後攻で使うことが理想的なため、先攻を取るとテンポが大幅に崩れる可能性があります。 先攻の場合、相手に2ターン連続で攻撃されるため、序盤に大きなダメージを受けるリスクが高くなります。メタルターボで強化したポケモンも、相手の進化前ポケモンを2回攻撃しないと倒せない場面が多いため、火力不足に悩まされることがあります。また、ヘビーインパクトも決定打になりにくく、純粋な火力勝負では他のデッキに押し負けることが多いです。

逆転力が乏しく、相手にリードを取られると巻き返しが難しくなる傾向があります。ディアルガexの加速を活かして盤面を整えても、一度崩れると再構築に時間がかかるため、スピーディーな試合展開に弱いです。

ディアルガexデッキのまとめ

ディアルガex

ディアルガexデッキは、中盤以降のエネルギー加速による柔軟な戦略が魅力ですが、火力不足や後攻依存のプレイスタイルが課題です。メガヤンマexを組み合わせた速攻型、メルメタルを活用した耐久型など、さまざまなバリエーションが存在するため、環境に応じて最適な構築を模索することが重要になります。

この記事をシェアする B!