ポケモントレーディングカードゲームポケットの情報をお届け!

ログボあり!ポケカのオリパ【ポケクロ】

「超克の光」おすすめデッキ5選

「超克の光」おすすめデッキ5選

拡張パック「超克の光」が登場しましたが、今回のセットは実験的なカードが多く、一部は競技環境では検討するべき点が多いです。しかし、デッキ構築の楽しみは尽きません。ここでは、現在のダークライex+ナッシーex環境で試してみたい5つのデッキを紹介します。

ディアルガex+アルセウスex

  • シェイミ
  • アルセウスex
  • アルセウスex
  • ディアルガex
  • ディアルガex
  • ミュウex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • きずぐすり
  • きずぐすり
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • リーフ
  • リーフ
  • ゴツゴツメット
  • ゴツゴツメット
  • 大きなマント
  • アカリ
  • サカキ
  • ナツメ

ディアルガexは、今まで不足していた2つのサポートカードを得ました。シェイミは、リーフを引けなかったときの退避手段として役立ち、アルセウスexは、ヒードラン以上の攻撃性能を持ちながら自己ダメージのリスクがない新たなアタッカーとして機能します。

サポーター構成はまだ試行錯誤中ですが、リーフを2枚採用し、アタッカーの切り替えをスムーズに行えるように調整しています。また、ヘビーインパクトを安定して使うためにヒカリの2枚目をデッキに戻すかどうか検討中です。さらに、サカキの採用により、アルセウスexのダメージを引き上げ、より多くのポケモンを一撃で倒せるようにしています。

ディアルガexの課題として、序盤に攻撃できるポケモンがいないため、相手が速攻型デッキの場合はゲーム開始直後にテンポ負けする可能性があります。

パワーリンク マスキッパ

  • コイル
  • コイル
  • レアコイル
  • レアコイル
  • ジバコイル
  • ジバコイル
  • マスキッパ
  • マスキッパ
  • アルセウスex
  • アルセウスex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • ポケモン通信
  • ポケモン通信
  • サカキ
  • アカリ
  • アカギ
  • ナツメ

マスキッパパワーリンク能力を活かすためには、アルセウスまたはアルセウスexを場に出す必要があります。しかし、通常のアルセウスは競技環境では厳しいため、リスクを承知でアルセウスexを採用する形になります。幸い、アルセウスexは十分に戦えるアタッカーなので、このデッキはスカーミョ / ジバコイルの速攻型デッキに近い構成となります。

このデッキの最大の強みは、マスキッパダークライexマニューラexに対して弱点を突ける点です。スカーミョが苦戦する場面でも、マスキッパは2回の攻撃で倒しきることが可能です。

また、このデッキではポケモン通信を2枚確定採用しています。アルセウスexマスキッパのコンボを揃えるだけでなく、進化ラインの早期展開をサポートするために必須となります。

トリックリンク クロバット

  • ズバット
  • ズバット
  • ゴルバット
  • ゴルバット
  • クロバット
  • クロバット
  • ダークライex
  • ダークライex
  • アルセウスex
  • アルセウスex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • アカリ
  • アカリ
  • ポケモン通信
  • ポケモン通信
  • アカギ
  • ナツメ

クロバットアルセウスexを組み合わせることで、高いダメージを安定して出すことが可能になります。クロバットトリックリンクダークライexナイトメアオーラ、そしてアルセウスexアルティメットフォースを合わせることで、1ターンに180ダメージを狙えます。これは、リザードンexやナッシーex(大きなマント装備)をも打ち破る火力です。

また、アルセウスexをメインアタッカーとして活かすため、ヒカリを2枚採用し、ナイトメアオーラの価値を最大化しています。ゴルバットの進化先は好みによりますが、個人的には40ダメージを優先し、序盤から攻撃できる構成にしています。

ダークライex+ムクホーク

  • ムックル
  • ムックル
  • ムクバード
  • ムクバード
  • ムクホーク
  • ムクホーク
  • ダークライex
  • ダークライex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • アカリ
  • アカリ
  • アカギ
  • アカギ
  • ジュン
  • ジュン
  • ポケモン通信
  • ポケモン通信

ムクホークダークライexのコンボデッキです。通常、ダークライexはグレニンジャやジバコイルと組み合わせることが多いですが、ここでは純粋な火力を追求し、ムクホークブレイブバード(130ダメージ)を活用します。

このデッキの最大のポイントは、ジュンの存在です。ジュンの効果により、ムクホークはエネルギー1つで強力な技を発動でき、テンポの良い立ち回りが可能になります。さらに、ダークライexで余ったエネルギーを活用できるよう、ヒカリを2枚採用しています。このデッキの難点は、ブレイブバードの自己ダメージですが、それを上回る強力な火力で押し切ることが狙いです。

ギンガ団

  • カモネギ
  • ニャルマー
  • ニャルマー
  • グレッグル
  • グレッグル
  • ドクロッグ
  • ドクロッグ
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • ギンガ団のしたっぱ
  • ギンガ団のしたっぱ
  • アカギ
  • アカギ
  • サカキ
  • サカキ
  • ナツメ
  • ナツメ
  • ポケモン通信

現環境ではこれが最適解です。このデッキでは、新カードのグレッグルが非常に重要な役割を果たします。グレッグルは1ターン目から攻撃できるため、ドクロッグの展開スピードが飛躍的に向上しました。

また、このデッキは徹底的に速攻を狙うため、ギンガ団のしたっぱを2枚採用し、序盤から盤面を作りつつ、相手のテンポを崩します。ドクロッグみんなでじばくは60ダメージを安定して出しつつ、運が良ければ120ダメージを出せるため、序盤の盤面制圧力が非常に高いです。

さらに、グレッグルの火力をサポートするため、サブアタッカーとしてニャルマーカモネギを採用しています。これにより、序盤からダメージを積み重ね、最速で勝利するか、火力不足で負けるかの二択となります。勝負は短期決戦ですので、サポーター枠にはナツメ2枚、アカギ2枚、サカキ2枚を採用し、最大限のテンポを維持できる構成になっています。

「超克の光」おすすめデッキ5選まとめ

  • アルセウスex
  • マスキッパ
  • クロバット

「超克の光」には実験的なカードが多いですが、その中でも競技環境で戦えそうなデッキをピックアップしました。ディアルガexは新たなアタッカーを得て、より安定感を増し、マスキッパアルセウスexは環境トップのダークライexマニューラexに対して有利に立ち回れます。さらに、クロバットアルセウスexの高火力デッキや、ジュンを活用したムクホークデッキも注目の一角です。そして、ドクロッグを活かしたギンガ団デッキは、短期決戦型の新たな選択肢となるでしょう。

どのデッキもまだ調整段階ではありますが、今後のメタゲームに影響を与える可能性が十分にあります。新環境での可能性を探るため、ぜひこれらのデッキを試してみてください

この記事をシェアする B!