ポケモントレーディングカードゲームポケットの情報をお届け!

ログボあり!ポケカのオリパ【ポケクロ】

リーフィアexデッキ解説・回し方

リーフィアexデッキ解説・回し方

エネルギー加速能力を持つポケモンは、環境を定義するほどの強力な存在となってきました。サーナイト、レアコイル、ジャローダといった過去の例を見ても、これらのポケモンがメタの中心にいたことは明白です。そして今回、新たにエネルギー加速を持つポケモンexとしてリーフィアexが登場しました。

リーフィアexの特徴的な能力もりのいぶきは、毎ターン自分の場の好きな草ポケモンにエネルギーを加速できるというものです。これは、自身の攻撃準備を早めるだけでなく、ベンチのポケモンを育成しながら戦うことを可能にします。進化するだけで即座にエネルギー加速が可能になるため、進化段階が1つで済むジバコイルのような運用ができるのが強みです。

また、ソーラービームはそこまで派手な技ではないものの、ターン4で安定して70ダメージを出せる点が優れています。これまでの似た性能の技と違い、コイントスやベンチの数、グッズといった外部要因に依存せず、確実に打てる安定感があります。イーブイリーフィアexは汎用的なトレーナーズで簡単にサーチできるため、デッキの安定性が高いのも強みです。

HP140というステータスも、大きなマントエリカといったサポートカードと組み合わせれば十分な耐久力を持つことができ、長く場に残るほど毎ターンエネルギー加速の恩恵を受けることができます。

リーフィアex+セレビィex

  • イーブイ
  • イーブイ
  • リーフィアex
  • リーフィアex
  • セレビィex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • エリカ
  • エリカ
  • アカギ
  • アカギ
  • ナツメ
  • ナツメ
  • ポケモン通信
  • ポケモン通信
  • きずくすり
  • ゴツゴツメット
  • 大きなマント

リーフィアexのエネルギー加速を最大限活かすなら、セレビィexが最適なパートナーとなります。パワフルブルームはコイントス次第でダメージが変動するものの、エネルギーの数が増えるほど強化されるため、リーフィアexもりのいぶきと完璧に噛み合います。

この型では、基本的にリーフィアexを軸にデッキを構築し、セレビィexはフィニッシャーとしての役割を果たします。ポケモンの数を最小限に抑え、イーブイを初手で引く確率を最大化する構築が主流で、ポケモン通信などのサーチカードを活用しながら安定したプレイを目指します。

リーフィアex+メガヤンマex

  • イーブイ
  • イーブイ
  • リーフィアex
  • リーフィアex
  • ヤンヤンマ
  • ヤンヤンマ
  • メガヤンマex
  • メガヤンマex
  • モンスターボール
  • モンスターボール
  • 博士の研究
  • 博士の研究
  • エリカ
  • エリカ
  • カイ
  • カイ
  • アカギ
  • ナツメ
  • ポケモン通信
  • 大きなマント

リーフィアexと組み合わせるもう1つの強力な選択肢がメガヤンマexです。メガヤンマexは特定のエネルギータイプに依存しないため、リーフィアexの加速を受けながら自在に戦うことができます。

特にエアスラッシュによる120ダメージは、リーフィアexの70ダメージを補う火力として優秀であり、ダークライexやマニューラexといった環境トップの悪ポケモンを一撃で倒せる強みを持ちます。さらに、大きなマントや回復手段を使われたとしても、2回の攻撃で確実に相手を仕留められるため、リーフィアexの序盤の動きを活かしながら中盤以降の攻撃力を担保できるバランスの取れたデッキ構成になります。

リーフィアexの弱点

リーフィアexの最大の課題は、場にいる必要があることです。もりのいぶきは場ポケモンとして場に出ていないと発動できないため、スムーズに退避できる低い逃げエネルギーコストを持つ草ポケモンとの相性が重要になります。

また、序盤は圧倒的な強さを誇るものの、後半にかけて存在感が薄れる点も課題です。耐久力はあるものの、攻撃面ではソーラービームの火力不足が顕著になり、環境に存在する高HPポケモンに対して押し負ける場面も少なくありません。

さらに、リーフィアexは耐久性能こそ高いものの、一撃で倒されるポケモンには回復手段があっても無意味です。そのため、環境に多い高火力アタッカー(例えばミュウツーexやリザードンex)を相手にすると、持ち前の耐久力を活かしづらくなる点がデメリットと言えます。

リーフィアexデッキまとめ

リーフィアex

リーフィアexは、新たなエネルギー加速の選択肢となり、どんな草デッキにも組み込める汎用性の高さが魅力です。セレビィexメガヤンマexと組み合わせることで、持ち前のエネルギー加速を最大限活かす構築が可能となり、序盤の安定感と中盤の制圧力を兼ね備えたデッキとして活躍が期待されます。

しかし、場であることが前提の能力であるため、退避手段を工夫する必要があり、後半の火力不足がネックとなるため、サブアタッカーの選定がカギとなります。序盤からエネルギー加速で圧倒的な展開を作り、速攻を仕掛けるデッキとして運用するのが最も効果的な使い方でしょう。

この記事をシェアする B!